みなさんこんにちは。たいさです。
このブログを読まれている方の多くが
副業で稼いでいきたい!
本業を辞めれるくらいまで副業を育てたい!

…でもとにかく時間がない!全然稼げない!
と思っている方が多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて
「本業をしながら副業をするコツ」という所を解説していこうと思います。
私自身も、実際看護師として働きながら、副業で稼いでいるので再現性はあり!
特に時間管理について詳しく書いているので、ぜひ副業戦士のみなさんは読んでいってくださいね。
120%超えてはいけない、だめ絶対
まず、本業をしつつ副業をする方に知っておいてほしいこと。
それは「副業に挑む方の多くが120%の力でやろうとしてしまっている」ということ。
まずね、自分の力を上限100%だと思ってください。そして、その100%を、時間・労力といった面から
本業→プライベート→副業の順番で割り振ってみてください。
私が割り振ってみるとこんな感じになります。
本業 | 50% |
プライベート | 30% |
副業 | 20% |



そう意外と副業に掛けれる時間と労力ってない。
ほとんどの人が、本業とプライベートだけで人生を過ごしているのでそりゃ当たり前ですよね。
副業をできる時間って意外と少ないんです。
なのに、なのに、
副業に50%くらいの時間と労力をぶち込んでしまい、寝不足になったりストレス過多になってしまう人の多いことよ!
どきっとした人も多いのでは?
実際、副業なんて名前の通り「副」の「業」なんですから死ぬほどやりまくって体調を崩したりしていたら元も子もありません。
そして、もうひとつしっかり理解しておいてほしいのは
「副業はあくまで副業である」ということ。
副業が本業以上に稼いでいる人間も世の中にはいますが(実は私もそのタイプ)



副業はあくまで副業。
労力と時間は、10%〜40%くらいまでかけるのが限界だと思ったほうがいいです。
そのため副業で100万稼ぐ!といったようなめっちゃ高い目標を立てるのではなく。
副業は自分の人生の10%の時間と労力しかかけれないのだから、5万円くらい稼げたら充分かな?と自分にある程度甘くなることも重要かと思います。



無理するとマジで心も体も死ぬから
本業をしながら副業をするコツ
それでは、ここからは実際副業戦士として日々闘っている私が、本業をしながら副業をするコツについて書いていきたいと思います。
本業をしながら副業をするコツは下記の3点になります。
- HP仕事とMP仕事に分ける
- 無の時間を作る
- 好きで稼ぐか、金のために稼ぐかを明確にする
HP仕事(体力を使う仕事)、MP仕事(頭を使う仕事)に分ける
仕事は、HP仕事(体力を使う仕事)、MP仕事(頭を使う仕事)に分けるとよいです。
例えば私の場合であれば
- HP仕事…本業
- MP仕事…SNS更新、ブログ作成、コンサル
本業は、体は使うけどルーチンワークが多いのでそこまで疲れない。副業は、体は使わないけど頭をしっかり使う。
といったように、完全に別れています。
本業も副業も、脳を使う系の仕事ばかりをしていると確実に疲れ切ってしまうので、自分の仕事がどちらかに偏っていないか?ということもチェックしていきましょう。
本業でもプログラミングをやって、副業でもプログラミングをやる。というのは両方がMP仕事なので脳がかなり疲れてしまうと思います。
もちろん、本業との親和性がある副業を行う方が、すぐに稼げますからいいですが、体力もしくは脳の力が枯渇する可能性があることを知っておくといいです。
無の時間をつくる
最近友人が、キャンプで焚き火を見てたらマジよかった〜〜〜〜〜〜と話してくれました。
それってきっと、仕事から離れた無の時間を楽しめたということではないでしょうか。
私自身、通勤時間にはあまり仕事をしないようにしています。
通勤時間は短い方がいい。よいという人が多いと思いますが、私はわざと1時間ほど通勤時間がかかるようにしています。
通勤時間の間は仕事をせず「ぼー」っと窓の外の景色を眺めたり、自分のことを考える時間にしています。



無の時間を作ることで、確実に脳はリセットされるのでおすすめです。
私の場合は、無の時間を楽しもうと思って家にいても、どうしても何か仕事をしてしまったり本を読んでしまったりするので、通勤をすることで無理にでも無の時間を作るようにしています。
家族のいる方などは、自分ひとりだけで過ごす時間。というものを意識的に取ってみるようにしてみるのもいいかもしれません。
好きで稼ぐか、金のために稼ぐかを明確にする。
得意・好きで稼ぎたいと思うのは、人間なら誰でもでしょう。
しかし、好きで稼ぐのは自分自身で選択肢を狭めているので稼ぎにくくなるのが常です。
私は、自分の事業のうち8割は自分の好きなことをやっているのですが、2割くらいの事業は金のためにやっています。(笑)
好きだけで稼ぐ全振りも、精神衛生上はいいと思いますが、ちょっとくらいはお金のために稼ぐ事業があってもいいと思います。
そうではなく、自分は好きなことだけで稼いでいきたいんや!そこは絶対に譲れない!!!というのであれば、ある程度時間がかかること。
好き=稼げることではないかもしれないということ。
をしっかり認識した上で事業として取り組むのがおすすめです!
副業でやっていくものは、自分の好きなものよりかは、お金をしっかり稼ぐ。という目標でやった方が成果も出やすいし、気持ち的にもいいと思います。
だって。いくら楽しいからといっても、一銭も産まないのに本業をした後に副業をやるのはかなり大変じゃないですか。
だからこそ、私は副業としておこなうのであれば、好きなことで稼ぐというよりかは、お金のために稼ぐというスタンスでいる方がいいのではないかなと思います。



でもここは価値観の問題でもあるので、自分に合うように考えてもらったら!
まとめ
今回は、本業をしながら副業をするコツについて書きました。
本業をしながら副業をするコツ
- HP仕事とMP仕事に分ける
- 無の時間を作る
- 好きで稼ぐか、金のために稼ぐかを明確にする
実際私も本業をしながら副業をやっているのですが、コツを掴めば簡単にできるようになりますよ。
ちなみに、副業には色々な種類がありますが、個人的には副業戦士がチョイスするのであれば自分が寝ている間にも収入を運んできてくれるストック収入がいいのではないかなと思います。



私のおすすめは、やっぱりTwitterとブログです!
Twitterもブログも、本業をしながら合間でできるので本業を頑張っている人には特に相性がいいです。
ブログは、ConoHa WINGで作って。ワードプレスのテーマはSWELLを導入するといい感じにブログができるのでおすすめです!
それでは、今回はここまで読んでいただきありがとうございました!
他にもこのブログではお金に関する知識や、SNSやブログ発信について記事を書いていっています。



ぜひ他の記事も読んでいってくださいね!